6
ウーゼドム島
みなさんこんにちは🌚
ビーフシチューのルーを買っても豚肉を使うと途端に味がカレーになってしまうことに気づいたブルーノです。さて今回から新しいゲームの開発に取り組んでいこうと思います。
まず最初にプランニングをしました。最近流行りのPDACではありませんが、どんな作業も計画をたてておいた方が明確になりますね。私の場合は素材をフルスクラッチできないので、大抵はApp Storeを眺めて面白そうなアセットからアイデアを膨らませる方式を現在は取っています。するとこんなアセットを見つけました。
有料ではありますが格安ですし、とてもクオリティが高いので今回はこちらのアセットを使った箱庭ゲーのようなものを作っていきたいと思います。
人をたくさん立たせてみたいですね。複数の種類でなおかつあまり容量が大きくならなそうな人のアセットは...
ちょうど良さそうなのがありました。これを使わせていただこうと思います。
とりあえずインポートしてみました。街を作っていきたいと思います。
建物から道から小道具まで様々な環境が並んでいます。これで200円なら格安ではないでしょうか
道を並べると良かれと思って敷いておいたPlaneと重なってしまっていますね。Planeをほんの少し下げておきます。
少しずつ街を作っていきます。ここでちょっとだけ気をつけたのが、右のヒエラルキーリストのように建物と道を一つのオブジェクトの子にまとめておくときに、親のオブジェクトの座標を全て(0,0,0)にしておくことです。どうやらドラッグ&ドロップ以外の方法でオブジェクトを生成すると(Prefabの場合は座標も与えられてるから影響されない?)シーンビューの真ん中に配置されるようで、まとめるためだけに生成したオブジェクトが座標を持っているせいで子がみんなその影響を受けてスクリプトを書く際に混乱することが最初の時も多々ありました。さてどんどん街を作っていきます。
道路などは縁石と道路など一緒に使うことが多いです。そんな時はよく使うものの位置関係を一つの親にまとめてプレファブ化するとレゴブロックのように作れて効率よくなるような気がします。
こんな感じで😄あー楽チンですねー。これならすぐに街が....
果てしない😱
地道に頑張ります。。
今回はここまでにしておきます!
これからもちょくちょく進捗状況をあげていけたらいいなと思います。ゲーム作ってる時間は楽しいですね。ちなみに今回は自由に操作できる箱庭ゲーを作りたいと思っています。
そういえばこの前、あるゲーム会社のインターン説明会のようなものに行ってきました。ゲームを作ってお金を実際にもらっている方々の運営体制を聞くことができたのはとても良かったです。どこでもいいからゲーム会社入れたらいいなあ