みなさんこんにちは🌚
FF15を振り返るとやっぱりグラフィックや音楽・演出などが素晴らしいです。モチーフとなったベネツィアの写真を見ると思ってたよりオルティシエでした笑
いつか死ぬ前に一度は訪れてみたいです
さて今回はクラスの多層階層についてまとめていこうと思います。その名の通り多層に渡って継承をするのですがここまで継承をわかっている人ならなんとなくどんな感じになるか察しているんじゃないかなとも思います🙄
多層階層について
基本クラスから派生させた派生クラスを基本クラスとして、さらに派生させることもできます。
Bruno039クラスで各基本クラスと派生クラスのインスタンスを生成しています。最初のb1 = b2 の代入は予想通りshowクラスがオーバーライドされています。次のb1 = b3の代入はいきなり基本クラスに派生の派生であるBruno039クラスのインスタンスを代入していますが結果はみてわかるようにちゃんと間のBruno038クラスも継承されています。では次に、コンストラクタを景初した場合の処理についてまとめます。
コンストラクタの継承について
コンストラクタはクラスと同じ名前を持つメソッドのことを指し、そのクラスの中で一番最初に実行され主にそのクラスの初期化に使われるものでしたね。このコンストラクタは先ほどのように継承されるとどうなるのでしょうか
継承されるたびにその派生クラスのコンストラクタが呼び出されていることが確認できますね。今回は少し短いですがここまでにします。
急に朝が寒くなったような気がします。もう半袖の人は全然見かけません。ゲーム製作に取り付ける日は来るのだろうか....